その他 【共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎】 共働きしている「のに」じゃなくて、共働きしている「から」貧困化してるんだよな…個人個人の家庭、つまりミニマムな視点で見れば、片働きより共働きのほうが収入は増えやすい。しかしこれを社会全体、つまりマキシマムな視点で見ると、需要と供給の法則で、... 2023.11.15 その他
その他 子どもが美術館で少し騒いだら…中年男性「迷惑です」 「子連れ鑑賞」ダメなのか?体験談巡りSNS論争 【ニュースより】発端となった投稿は、「美術館で1歳半になる子が少し騒ぎ中年の男性に『迷惑です』と言われた。一度はすみませんと謝ったものの別の階で二度目の遭遇。見つけるなり『二人で来て交代で鑑賞するなど工夫できませんか?』と言われた。すかさず... 2023.11.14 その他
その他 マツコも警告!「出産直後の男性育休は、全くのムダ…だと!」家事も育児も完全分担派の妻と、協力したい夫の「絶望的に深い溝」 【ニュースより】マツコデラックスが出演番組で育児休業を取得し、復帰したスタッフに「なんの役にも立っていないよ!3ヶ月休んだからって、これからだよ、女房が大変なのは!」と発言したが、その意見に同意する声も大きい。「さらに育休を取得しない人たち... 2023.11.14 その他
その他 「消費者庁 子どもを事故から守る!」(@caa_kodomo)が、Xで「抱っこひも」の適切な利用を呼びかけています。乳児が抱っこひもの横からすり抜けて落下し、頭部を骨折するなどの事故が発生しているといいます。 【ニュースより】消費者庁・国民生活センターには、このような事故の事例が医療機関から寄せられているそうです。 ①0歳1か月のケース 「雨の日に傘を差しながら、年上の子どもの手をつないで保育園に送り届ける途中、抱っこひもの中の子どもが、横からす... 2023.11.14 その他
その他 「#子育て世帯以外」トレンド入り!「異次元の少子化対策」医療保険上乗せ徴収案に怒りの声 【ニュースより】 政府は9日、少子化対策の財源となる「支援金制度」について議論する初めて会議を開き、負担能力に応じて医療保険料に上乗せして徴収する案を提示。支援金は妊娠・出産期から0~2歳の支援策にまず充当するという。 政府案によると、子育... 2023.11.10 その他
その他 子供が発熱!早退しないといけない母親に「体調管理も仕事のうちだぞ」と上司が注意!? ⇒実は体調管理手当5万円が付いていました!ホワイト企業じゃん!……ってなるか??手当は無いよりはあったほうが良いけど、手当があるからといって子供が風邪を引かなくなるわけではないので、「手当があるから子供の体調管理も仕事のうち」には反対。子供... 2023.11.09 その他
その他 【一旦チャレンジ・日本語で書いてみよう】 …と書くと外国人のように見えますが(笑)、ブログタイトルのとおり立派?な日本人女性です。最初英語で書いていたけれど、母語のほうがやっぱり書きやすく、忙しさも相俟って放置しがちに…(笑)これじゃいかん!と、一旦日本語で書いてみることにしました... 2023.11.09 その他
Raising Children in Japan The Case of the Bump on the Pool Slide Hello everyone.My name is Sakura Mom.Today, I would like to write about "the case of being hit from behind on the pool s... 2023.08.28 Raising Children in Japan
Raising Children in Japan Victims’ Families Re-appeal for Compensation, Saying “We Cannot Allow the Perpetrator to Get Away with Evasion and Evasion” Victims bear a heavy burden, and some have abandoned the lawsuit due to the high costs. 【News Citation】Cases in which perpetrators do not pay compensation to crime victims or their bereaved families and victi... 2023.08.21 Raising Children in Japan
Raising Children in Japan Redistribution of income by setting an income ceiling. Kohei Saito proposes three points for “de-growth. 【News Citation】With the continuing heat wave in Japan and reports of abnormal weather such as torrential rains and heat ... 2023.08.05 Raising Children in Japan